高尾美穂、カール・ロジャースの2:7:1の法則について2021年11月01日

2021/10/30 アサブロ
高尾美穂、カール・ロジャースの2:7:1の法則について

 昨日のNHKテレビ あさイチ で、2:7:1の法則を知ると人間関係が楽になるとの高尾美穂医師が言っていたのを聞いて、なるほどと感心させられた。
〇(秋の特別編 「プレミアムトーク 高尾美穂さん・産婦人科医」NHKあさイチ 初回放送日: 2021年10月29日 https://www.nhk.jp/p/asaichi/ts/KV93JMQRY8/episode/te/2GJ4MY9996/ )
 YouTubeで発信しているとのことなので調べてみたら、下記があった。
〇(【産婦人科医 高尾美穂】2:7:1の法則を知ると人間関係楽になる、2021/03/12、産婦人科医 高尾美穂からのリアルボイス。https://www.youtube.com/watch?v=A9tkeIjHqDI )
 この方はこんなに若くして悟っていることに対しては、なんと賢いのだろう、と感心させられた。自分など60過ぎてもいつもカリカリしていた。「40にして迷わず」などはとんでもない。退職してからは天国になった。

 日本国内の自殺者年間3万人ということから見ても、ひとは誰でも悩み多く、特に若い時は誰でも?人間関係はいばらの道だ。
 そもそも、科学は世代を超えて受け継がれ時代と共に進歩していくが個々人の理性と感情は受け継がれない。これらは経験によって紡ぎ出されるものだからである。個々人はそれぞれが進歩しても死ねばリセットされるので世代が変わっても全く進歩しない。人間の数だけ経験は重ねられるが死ねばすべてがリセットされる。たとえ有識者であっても我々と変わらないようだと最近は思っている。たとえ情報を無数に取り入れたとしても「心ここのあらざれば診れども見えず聴けども聞こえず食らえどもその味わいを知らず」である。
 これは紀元前から同じことを繰り返していて変わらないようだ。紀元前5世紀前後の中国の孔子や古代ギリシャのアリストパネスやインドのお釈迦様の頃より理性と感情それから芽生える倫理感はむしろ衰えてきているかもしれない。

 しかし人間関係のいばらの道は捉え方ひとつで、「2:7:1の法則を知ると人間関係楽になる」、というこの法則は、悩める人にとっては大変嬉しいアドバイスである。自己生存本能とも言えるこの捉え方は意識するしないに係らずいばらの道を乗り越えるためには殆どの人が無意識に行っているのではないかと思うけれども、具体的に気付かせてくれるという点で大変ありがたい。自分でもこれまで2-2-6の法則と言ったり、1-2-7の法則と言ったり自分勝手に解釈してきた。
 実際自分でも自身を納得させるために今まで多用してきた( アナーキック・エンパシー ということ。2021年07月03日 https://ku-wab.asablo.jp/blog/2021/07/03/9394381 )。
 そもそも一部の人の誹謗中傷にオロオロして負けてしまっていては生きてなどいけない。
 だから、「みんなで仲良く」なんて聞こえは良いが隔靴掻痒で、「取っ組み合いのけんかをしても良いから言いたいことを言った方が良い」とさえ思ってきたし、また、どう見ても説得は無理な状況下でも喧嘩をしないで実行しなければならない時には、どうすべきかの道しるべを示してくれる法則でもあった。

 それゆえ2:7:1の法則なるものがどのように出てきたものか調べてみたら、あるわあるわ様々あって勉強になった。
 「2:7:1の法則」、「2:6:2の法則」、「2:8の法則」、などがあり、その説明はどれもそれなりに納得、である。どれでもそれなりに自己の拠り所となる。
 これらは法則と言っても経験則に基づいた自己満足の方便であるが、この分かり易い表現は便利である。座右の銘にもなる。己こそ己の拠る辺、である。
 使い方を間違わなければ、実社会で生きていくうえでは役立つ。この社会で一人の人間として生き抜くためには自分自身を納得させる方便として実生活には大いに役立つし、実際当たらずとも遠からず、である。
ーーーーーーーーーーーー
a) 2:7:1の法則(人間関係の法則、新カウンセリング理論、カール・ロジャースの法則)
「10人いれば、2人は気の合う人、7人はどちらでもない人、1人は気が合わない人」あるいは、「自分の考え方や行動について、2人は無条件で賛成してくれる肯定的な人、7人はその時その時で変わるどちらでもない人、そして最後の1人は何をしてもどんなことをしても自分の事を嫌ったり気が合わない人」あるいは、「相談者に説明したり説得したり助言したりする場合に、10人のうち2人は無条件に相談員の考えを受け入れてくれる相談者で、7人は相談員の説明によって受け入れてくれたり受け入れてくれなかったりする相談者で、残りの1人はどんなに説明しても賛同しない相談者」、という現象の捉え方。人間関係で完璧を目指してしまう危険を指摘している。全員みんなで仲良くとか、反対する1割に拘って全員説得をすることの無意味さを指摘している。

b) 2:6:2の法則(働きアリの法則)
コロニーには2割の働きアリと6割の平凡なアリと2割の怠け者のアリがいて、2割の怠け者のアリを排除しても、結局残りの中から2割の怠け者のアリがでてきて、この割合は常に変わらない、これは人間の会社の組織の構成と同じであるという捉え方。

c) 2:8の法則(ヴィルフレド・パレートの法則)
経済や自然現象や社会現象などの捉え方を表わす法則で、たとえば、「世界の富の8割は2割の人が占めている」、「売上の8割は、全従業員のうちの2割で生み出している」、「2割の働きアリだけがせっせと働き、残りの8割の働きアリは働かない」というのもので、8割の働かないアリだけを集めてコロニーを作ると、その中で2割のアリが働くようになり、結局、常に2:8の割合になる」という現象の捉え方。

〇( カール・ロジャースの2:7:1の法則「消費生活相談スキルアップ講座」2011年10月13日 https://soudanskill.com/20111013/286.html )
〇( パレートの法則 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87 )
〇( 働きアリの法則 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%83%8D%E3%81%8D%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87 )
ーーーーーーーーーーーー

 カール・ロジャースという人はこれまで知らなかったが、今回調べてみて驚いた。傾聴療法の元祖のような説明がなされている。カウンセリング理論の元祖とも言うようだ。
 傾聴療法と言えば松本文男先生が浮かぶが、何とその松本文男先生の恩師がカール・ロジャースであるということを今回初めて知ってまた驚いた。
 懐かしいお名前なので過去の年報で調べてみたら、2010.3.5.、2011.5.28.の2回、がん診療連携機能強化事業として医療従事者研修会を行っていた。日本傾聴療法士会会長 松本文男先生が講師だった。当時も傾聴療法士の資格を取りたいと言っていた職員もいたが、現在ではNPO法人 日本精神療法学会による「傾聴療法士」と「国際精神療法士(認証カウンセラー)」を特許庁の許可の下での資格認定をしているとのことである。

アメリカ民主主義、タイトロープ、せん妄、など2021年11月04日

2021/11/4 アサブロ 
     アメリカ民主主義、タイトロープ、せん妄、など、

下記の記事は刺激的だ。今のアメリカの状況は民主主義も危ういことを如実に示している。自由民主主義もタイトロープだ。
「朝日新聞デジタル 「反トランプ派、追い落とし 弾劾賛成の共和議員標的「あと8人だ」 米中間選挙まで1年」2021年11月4日 https://www.asahi.com/articles/DA3S15100379.html?iref=digest_first 」
ーーーーーーーーーーーーー

 タイトロープ(綱渡り)と言えば子供の頃、熱ではない何かに怯えて、「地球から落っこちるーーツ」と(地球と月を結ぶロープの上にいるのをはっきり覚えている)気が狂ったように取り乱したことがある。親父に取押えられて数秒間おとなしくなるも再び騒ぎ出すので親父に抱きしめられて「コラーッ」と大声で一喝され30秒~1分位は我に返っておとなしくなるも、再度興奮し暴れ出してしまう。間もなく代わって母親に抱きしめられたら不安がスーッと無くなっておとなしくなったのを覚えている、母親は強い。これは、今では「せん妄」の一種だったと思っている。
 要するに強い刺激ではハッと我に返るが再び不穏興奮のサイクルに入ってしまう。夢と現実の狭間で行ったり来たりするイメージである。熱にうなされるのに似ている。ただ不思議なことに傍目には気が狂ったように見えても自分ではもう一人の自分が一部始終冷静に自分を見つめているようにはっきり覚えている。これは、半世紀以上たった今でもはっきり覚えている。鮮やかさではレビー小体型認知症の幻視に似ているような気がする。”私には見えないのですがどう見えますか”と聞くと詳しく説明してくれる。

 言葉だけでは分かりにくい「せん妄」の世界、一般臨床の中でも高齢者は尿閉や胃潰瘍による辛さを表現できずに「せん妄」が症状として前面に出てくることは決して稀ではない。しかし、「せん妄」は専門家と言われる精神科の医師でも意外に理解できていない場合もあるようだと、乳腺外科医裁判の検察側証人の井原裕医師(独協医大教授)の考えを見ていて、最近思う。( 高裁判決は専門家証言の「つまみ食い」-水沼直樹・乳腺外科医裁判弁護団に聞く◆Vol.1 科学鑑定を議論せず「極めて問題がある進め方」 m3.com編集部 医療維新 シリーズ 乳腺外科医準強制わいせつ逮捕・起訴事件 インタビュー 2020年9月19日https://www.m3.com/news/iryoishin/822094 )、
( 2006年発生の乳腺外科医わいせつ事件の逆転有罪について 2021年05月16日 https://ku-wab.asablo.jp/blog/2021/05/16/9377984 )、どちらの証拠を採用するかは裁判官の胸先三寸に依るようなのでこれもまた恐ろしい話である。

子宮頸がんワクチンが再び推奨されるか、そしてISRRについて2021年11月14日

2021/11/13 アサブロ

子宮頸がんワクチンが再び推奨されるか、そしてISRRについて

NHK NEWSWEB「子宮頸がんワクチン接種 積極勧奨再開へ」 厚生労働省専門家部会2021年11月12日 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211112/k10013345391000.html?fbclid=IwAR0z8ywJXyneP7cY9LQ5LHoyupwxcUFdkygm1iMi9YOlBEci7-F1HP5Q-wg 
 臆病になりすぎていた厚労省もやっと重い腰を挙げたようだ。

 このワクチンは、現在サーバリックス/ガーダシル/シルガード9の3種類あるがいずれもadjuvantが入っていて筋注である。通常の国産の季節性インフルエンザワクチンよりも副反応が強いことは当然予想されるが、この点ワクチン対象者への副反応の事前周知の配慮が8年前の初期対応では足りなかったかもしれないと思う。

 今回の新型コロナワクチンの場合は、事前に高熱等の副反応が出ること等が国民一般と医療従事者の双方に周知されていたので現場で注射する際にも不安感を払拭するような働きかけが出来た。
 実際職場では発熱して辛かったら遠慮なく休むこと等の対応が取れたし、集団接種会場では一時的には高熱が出るかもしれませんがワクチンが効いていると思ってあまり心配しないようにと不安払拭策も取れた。職場では同時に多数が勤務を休んで仕事が回らなくなっても困るので初めは少人数毎の職場ワクチン注射で始まったが思ったほどの出勤不可者が出なくて順調に職場注射も進行できた。

 このように今回の新型コロナワクチン注射対応では、副反応への大げさすぎるくらいの覚悟が施療者・受療者ともに事前に出来ていたから上手くいったが、そうでなかったら現場は不満百出で、新型コロナワクチン注射政策も今回のようにスムーズには多分いかなかった。

そして今回、若者へも新型コロナワクチン注射が拡げられて、ISRR(ワクチンストレス関連反応)が多発していることを聞くと成程とも思う。
 殆どがVVR(血管迷走神経反射)のようであるが、ましてや多感な若者に副反応への事前の心の準備が無くいきなり注射すればISRRが発生しても何ら不思議ではない。採血されるのを隣で見ているだけで顔面蒼白となって倒れるいわゆるVVRは医療の現場では日常茶飯事であるからである。
 これまで医療者は問題意識も乏しく、だらしないねえ、等と茶化す程度のことが多かったが最近はそうとも言っていられないようだ。立位のまま倒れ顎を骨折してしまう若者もいるという。
 そのために新型コロナワクチン注射に当たってVVR等のISRR発生の心配をキャッチした場合は臥位になって貰ってからワクチン注射をする配慮が必要という医師も出てきた。

 子宮頸がんワクチンの副反応もISRRの1種と捉えられつつあるようである。ISRRは今回の新型コロナ騒ぎが始まった頃の2019年12月にWHOが出してきた新しい名称である。子宮頸がんワクチン訴訟は今尚裁判中のものもあるので滅多なことは言えないので、冒頭のNHKの記事も慎重に言葉を選んでいるが、解離性障害は昔のヒステリーである。
(〇日本産婦人科医会 No106 思春期のケア 「思春期の予防接種と接種ストレス関連反応」 https://www.jaog.or.jp/note/%e6%80%9d%e6%98%a5%e6%9c%9f%e3%81%ae%e4%ba%88%e9%98%b2%e6%8e%a5%e7%a8%ae%e3%81%a8%e6%8e%a5%e7%a8%ae%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ac%e3%82%b9%e9%96%a2%e9%80%a3%e5%8f%8d%e5%bf%9c/ )
(〇WHO Immunization stress related responses.(ISRR)  A manual 20 December 2019.  https://www.who.int/publications/i/item/978-92-4-151594-8 )

 医療においては相関関係があっても因果関係はないということが屡々あるので、ワクチン注射一般の有害事象の中で相関関係はあっても因果関係がないものの説明はこのWHOの報告で説明し易くなった。COVID-19ワクチンや子宮頸がんワクチンだけでなく、最近はハバナ症候群もこれで説明しようとしているようだ。断定には慎重を要するが、ISRRのDNSRの一部そしてDSM-5の解離性障害は昔のヒステリーなので、ハバナ症候群は集団ヒステリーと言うことになる。本当の所は未だ分からず保留ではあるが。


 (以下はワクチンの効果と副反応、筋注か皮下注か、について補足 - 一部訂正)
 同じ新型インフルエンザワクチン(H1N1 pdm09或いはH5N1)について言えば輸入品と国産では成分が違う故に、効果と副反応にも多少の違いが生ずる。国産の一般インフルエンザワクチンはadjuvantが含まれずかつ皮下注であるが上記輸入ワクチンはadjuvant含有で筋注である。筋注の方が痛みが少なく免疫効果が強いなどと皮下注か筋注かの違いを針小棒大に強調しすぎる専門家がいるが決して筋注の方が軽い訳ではない。CDCやWHOの言うことを鵜呑みにする専門家も多いが注意が必要である。免疫効果については自分でも心配になったので信頼できる免疫の専門家に聞いた所エビデンスがないだけで筋注も皮下注も余り違わないと思っているとのことであった。
(〇新型インフルエンザワクチンの国内産・輸入ワクチンの有効性・副反応の違い。厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/pdf/inful_100210a.pdf )
(〇Immunogenicity of an inactivated adjuvanted whole-virion influenza A (H5N1, NIBRG-14) vaccine administered by intramuscular or subcutaneous injection. https://doi.org/10.1111/j.1348-0421.2009.00191.x 新型トリインフルエンザワクチンの第一相試験で、日本人健康成人120人・Alumアジュバント含有、によれば、日本人の若い健常者の局所疼痛頻度は(筋注35%、皮下注37%)、局所発赤(筋注25%、皮下注67%)、局所腫脹(筋注7%、皮下注23%)、局所硬結(筋注2%、皮下注3%)、全身症状発熱(筋注8%、皮下注8%)、全身倦怠(筋注20%、皮下注30%)、頭痛(筋注18%、皮下注17%)、である。疼痛の頻度は文献によって皮下注が多いともいうがこの文献では同じようである。全身症状も両者で変わらない。腫脹や発赤が皮下注の方が多いのは、筋注か皮下注の違いなのか、深さの違いなのか、については必ずしも明らかではないようである。 )
(〇2020年11月11日 ワクチン注射は皮下注か筋注か、で気になったのでちょっと一言。 https://ku-wab.asablo.jp/blog/2020/11/11/9315455 )

新型コロナ病床確保の在り方・熊本の慈恵病院の内密出産の苦悩・衆議院議員当選数時間のみで100万円の文通費・のテレビ報道で感じた事2021年11月19日

2020/11/19 アサブロ
新型コロナ病床確保の在り方・熊本の慈恵病院の内密出産の苦悩・衆議院議員当選数時間のみで100万円の文通費・のテレビ報道で感じた事


(以下SNS分転載)
A<2021/11/14 新型コロナ病床確保の在り方と熊本の慈恵病院の内密出産の苦悩について>

本日(2021/11/14)のフジテレビ日曜報道THE PRIMEを後半の一部のみ視聴して気になってYOUTUBEでもう一度聴き直してみた。
( 日曜報道 THE PRIME 2021年11月14日 FULL SHOW HD https://www.youtube.com/watch?v=trptBpqWH54 )
今回の医療崩壊レベル時の新型コロナの病床確保の在り方について、と熊本の慈恵病院の内密出産の苦悩、の2点について、勉強させて頂いた。

前者については田村憲久前厚労大臣は意外と分かっているんだと感心した。”本当に増えてきたときは臨時の医療施設なんです。一般医療は本来止められないので、・・・”と言っていた。野戦病院と言って具体的に動いたのは大阪府の吉村知事のみだったと思う。国も議員も理解の外だったと思っていたらこの田村前大臣は分かっていた。既存の病院をやり玉に挙げて悪者にしようとの発想しかないのかと疑っていたら、田村前大臣は理解していたことに驚いた。JCHO病院を開放しろなど発想が貧弱なことが多い中で、この方は有能な政治家と思う。アベノマスクだって、皆さん手作りマスクをお願いします、と言えば済んだ話である。
〇(尾身氏よ、自身の天下り病院の3000床を直ちにコロナ患者に開放せよ
サンデー毎日 毎日新聞 倉重篤郎のニュース最前線2021/8/26 
https://mainichi.jp/sunday/articles/20210823/org/00m/040/001000d )。
〇(「コロナ病床5%」旧国立・社保庁197病院への疑問 法律あっても病床確保は厚労相のお願いベース。松浦 新 朝日新聞記者2021/08/23 東洋経済online 
https://toyokeizai.net/articles/-/450095 )。

後者については熊本の慈恵病院の内密出産の苦悩について、こんなこともあるのかとやはり驚いた。こういう問題に対してなぜ国・政治家・日本医師会が動かないのか不思議だ。
医療の現場で刑法犯罪になってしまうのを避けようと必死に努力しているのに国も自治体も知らん顔と言うのはいくら何でも酷い。
病院が内密出産に対応すると戸籍への不実記載で刑法違反の犯罪者になるという。
暴行被害者や未成年の予期せぬ妊娠や赤ちゃんの遺棄や殺害事件が年間20数件現実に発生していることに対して、熊本の慈恵病院はその苦悩と対峙しながら診療しているということに対して何らかの免責方法を提示しないのは政治の怠慢ではないだろうか。
橋下徹弁護士が言うには「棄民」というものが法的扱いにあり日本国籍も与え得るという。日本国籍を持っていない子供も現実にいるので、この点国の出番ではないだろうか。



B<2021/11/16 衆議院議員当選数時間のみで100万円の文通費について>

(R3.11.14. 新型コロナ病床確保の在り方と熊本の慈恵病院の内密出産の苦悩について に追加 https://www.facebook.com/hidemasa.kuwabara/posts/3114686448759811 )
上記番組の冒頭で衆議院議員当選数時間のみで100万円の文通費が出たことに対して橋本徹氏が道理に反していると強調し、この問題になると何故か当事者の国会議員は沈黙してしまうと強調していたが、明治時代の田中正造が議員歳費辞退した時も同じことが起きていた。
 こういう問題は社会の成熟度には関係なく発生する。

以下その一部の抽出ーーー

〇a 明治32(1899)年・・3月6日議員歳費値上げ案の反対討論を行った。同10日第13回帝国議会延長会終了時に田中正造が歳費辞退した。地租増徴案に反対し議員歳費増加案にも反対の進歩党は反対演説を誰に依頼するかの相談をして田中正造に白羽の矢が当たった・・貴族院でも19票差で可決・・田中正造唯独り辞退・・歳費辞退届書を衆議院議長に提出し・・受理された。各議員・各政党・世論・新聞等から賞賛・皮肉・妬み・貶め・邪推等の様々な論評が渦巻いた。・・
〇b ・・田中正造は議員歳費増加案に反対して自らの増加歳費を辞退したが、却って「田中の歳費辞退は名聞の為だ」との田中への誹謗が、自身の属する進歩党(憲政本党)の中に起こった。一方左部彦次郎は同年五月に著作『田中正造翁:歳費辞退』を書き上げて出版した。この彦次郎の著作について、田中正造は明治三四年七月二四日付の彦次郎宛の書簡で「・・辞退ノコトハ当時真ニ此理を有するものたるをしるもの少きハ、実ニ残念ニてありし。貴下独り偶之を解して其説を為せり・・」と自分の理解者として正造は感謝している(28)。・・(〇c 左部彦次郎はたった2ヶ月でこの事件を執筆してしまった程に筆がたったようだ。)
(以下元資料)
〇a(「左部彦次郎の生涯」第二刷(修正版?)2021年03月26日 https://ku-wab.asablo.jp/blog/2021/03/26/9360762 )
〇b(足尾鉱毒事件と左部彦次郎 : その生涯と運動への関わり方 https://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I030612092-00 )
〇c(田中正造翁 : 歳費辞退 左部彦次郎 著 明32.5  https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000436193-00 )
〇d(わずか4時間で100万円」国会議員の特権に橋下氏吠える 日曜報道THE PRIME 
2021年11月14日 https://www.fnn.jp/articles/-/270049 )

8割おじさん西浦博氏の苦悩2021年11月22日

2021/11/22 アサブロ 
 8割おじさん西浦博氏の苦悩 (恐らく多くの医療者の声でもある)

@m3.com >医療維新 >感染症の科学技術、最悪のパターンに陥る危険性 - 西浦博・京大大学院教授に聞く◆Vol.3 「喉元過ぎれば……」の前に新型コロナ対応検証が不可欠
インタビュー 2021年11月21日 (日)配信聞き手・まとめ:橋本佳子(m3.com編集長 https://www.m3.com/news/iryoishin/982183?mmp=MD211121&mc.l=800449176&portalId=mailmag&dcf_doctor=true&dcf_doctor=true&loggedIn=true 
 
そういえば、「健康危機管理庁の創設」はトーンダウンして消えてしまったのか?
8割おじさんと世界から揶揄された西浦氏の苦悩が書かれている。

日本のマスク使用もコロナ初期は世界から揶揄された。日本はドイツと違って、感染症専門家と経済学専門家が協力してシミュレーションを国民に示せなかった。みんなバラバラの意見でむしろ対立していた。なんでそうなってしまうのか。