Refeeding syndrome について2023年12月11日

Refeeding syndrome について
 戦国時代の“秀吉の兵糧攻め”が英語論文になったという(⑪,⑫,⑬)。既に知られていたRefeeding syndromeではあるが「詳細な記録が残っており教訓的な逸話として後世に残すべきだと考えた」と著者の弁である。その理由を聞いて“あっぱれ”と思う。
足尾鉱毒事件も詳細な記録がのこっている公害事件の世界的な嚆矢である。英文の著書も既にあるが未だ世界的にはあまり知られていないのが残念である。
 Refeeding syndromeも対応を間違えば致命的にもなり得るので、もっと診療現場に知られて良い疾患である。知る人ぞ知るなので、改めて調べてみた。

 かつて若い頃ヨガ道場で修業の真似をしたことがあるが、一般的に断食終了後の摂食開始は回復に2倍以上の期間が必要と言われていた。第二次大戦中のMinnesota Study(Keys,1950)では飢餓後の制限解除後は自分でもコントロールできないほどの無茶食い衝動が伴うとされた。自分でも2週間の修業後に三島道場から帰省する段になってそれに陥っていたのを思い出す。
Refeeding syndromeは、過酷な飢餓後の急速な栄養補給でかえって死んでしまうというものである。低リン、低Vit.B1、低K、低Mg、等で、心停止・呼吸停止・けいれん・意識障害などで、摂食開始1~3日以内に急激に出現するといわれている。栄養投与は150kcal以下/24hrs位からゆっくり栄養再開しなければならないという。
 第二次大戦や秀吉の兵糧攻め(鳥取城・三木城)で発生していたと既に知られていることではある。

以下、その論文等の資料を挙げる。

資料:
① 戦国こぼれ話】地獄のような鳥取城の惨劇。440年前に行われた羽柴(豊臣)秀吉の兵糧攻めの全貌 YAHOO!Japanニュース 渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役 2021/3/10(水) 6:00 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0cdb82ddb1db5bd9a53b15e73d6ba2c5b677d996 。
② 三木合戦 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%9C%A8%E5%90%88%E6%88%A6 。
③ 地獄絵図の虐殺!日本史上稀に見る鬼畜戦略、豊臣秀吉による「鳥取の飢え殺し」とは? Japaaan マガジン2022/06/29 https://www.google.co.jp/search?q=%E7%A7%80%E5%90%89%E3%81%AE%E5%85%B5%E7%B3%A7%E6%94%BB%E3%82%81&sca_esv=589734753&ei=U9p2ZcueKtyH2roPk5i3sA8&ved=0ahUKEwiLlJ7njIeDAxXcg1YBHRPMDfYQ4dUDCBA&uact=5&oq=%E7%A7%80%E5%90%89%E3%81%AE%E5%85%B5%E7%B3%A7%E6%94%BB%E3%82%81&gs_lp=Egxnd3Mtd2l6LXNlcnAiFeengOWQieOBruWFteezp-aUu-OCgTIFEAAYgARIu3lQ5AdYtm9wAngAkAEDmAGgAaABsyCqAQQzOC44uAEDyAEA-AEBqAIUwgIKEAAYRxjWBBiwA8ICHRAAGIAEGIoFGOUCGOUCGOoCGLQCGIoDGLcD2AEBwgIWEAAYAxiPARjlAhjqAhi0AhiMA9gBAsICDRAAGIAEGAQYsQMYgwHCAgYQABgDGATCAgoQABiABBgEGLEDwgIHEAAYgAQYBMICCxAAGIAEGLEDGIMBwgIKEAAYgAQYigUYQ8ICDRAAGIAEGBcYsQMYgwHCAgcQABiABBgXwgIJEAAYgAQYBBgl4gMEGAAgQYgGAZAGCroGBAgBGAe6BgYIAhABGAo&sclient=gws-wiz-serp 。
④ 第6回 秀吉の兵糧攻め 月刊レジデントノート2015年3月号 https://www.yodosha.co.jp/rnote/trivia/trivia_9784758115476.html 。
⑤ NSTミニレクチャー第 45回 ~ リフィーディング症候群について ~ 西新潟中央病院栄養管理室 NST NEWS 第71号2020 年3月3日 https://nishiniigata.hosp.go.jp/contents/bumon/nut/doc/nstnews71.pdf 。
⑥ 症例報告 Refeeding Syndrome(RS)を呈した神経性無食欲症--RSの予防と治療 精神神経学会誌111:388-397,2009.  https://cir.nii.ac.jp/crid/1520291855083616256 。
⑦ 摂食障害の救急治療と再栄養時のrefeeding症候群 日本内科学会誌 105:676~682,2016.  https://www.jstage.jst.go.jp/article/naika/105/4/105_676/_pdf 。
⑧ Refeeding syndrome and hypophosphatemia MARINELLA M. A. J Intensive Care Med 20 155-159, 2005.  https://cir.nii.ac.jp/crid/1571135650976594560 。
⑨ 神経性食欲不振症の入院中における低リン血症もしくは Refeeding Syndrome 日本心療内科学会誌 8 (4), 229-234, 2004-11-20  https://cir.nii.ac.jp/crid/1571417125364829696 。
⑩ Hypophosphatemia during nutritional rehabilitation in anorexia nervosa: implications for refeeding and monitoring  Journal of Adolescent Health 32 (1), 83-88, 2003-01  https://cir.nii.ac.jp/crid/1361418521165153792 。
⑪ 秀吉の鳥取城・兵糧攻め、「リフィーディング症候群」で大量死亡か 医師らが論文 2023/12/2 産経新聞 https://www.sankei.com/article/20231202-ZIJX5PT5VZKENAEDGSCHIEFIQU/ 。
⑫ 秀吉のおかゆ、大量に食べて急死!?「戦争に伴う飢餓への警鐘」 鳥取城の兵糧攻め後の死者、飢餓状態で起こる最古の症状か 学芸員と医師が国際論文発表 2023/11/21山陰中央新報 YAHOO!Japanニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/8276f4400777c23b223b662a5b5266a64b2cb47a 。
⑬ Hyoro-zeme in the Battle for Tottori Castle: The first description of refeeding syndrome in Japan Am J Med Sci . 2023 Dec;366(6):397-403. https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37690626/  。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ku-wab.asablo.jp/blog/2023/12/11/9641944/tb