コロナ療養期間短縮について2022年09月13日

20220908 アサブロ 

コロナ療養期間短縮について

 この点については我が職場でも見直した方が良いのだろうかとの意見が出た。
コロナ療養期間短縮はマスコミ報道で色々な表現がされていて片手落ちのアジテート?の感が否めない。惑わされないように、原資料をメモしておく。
( 〇朝日新聞デジタル コロナ療養期間短縮 有症状10→7日、無症状7→5日 政府・・ https://www.asahi.com/articles/ASQ957H6GQ95UTFL020.html 〇毎日新聞コロナ隔離いつ解除? タイミングを計る手法、研究チームが開発 - ・・ https://mainichi.jp/articles/20220908/k00/00m/040/406000c )


<以下、原資料。
〇 新型コロナウイルス感染症 陽性だった場合の療養解除について https://www.mhlw.go.jp/content/000928216.pdf 
〇 厚労省新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード第98回(令和4年9月7日)鈴木(忠)先生提出資料資料3-2-② https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000987065.pdf 
〇 (2022.08.24 名古屋大学研究成果発信サイト 新型コロナウイルス感染者の隔離短縮は可能か? ~隔離終了タイミング検証のシミュレータを開発~ https://www.nagoya-u.ac.jp/researchinfo/result/2022/08/post-309.html )原本 https://www.nagoya-u.ac.jp/researchinfo/result/upload/20220824_sci.pdf >

ポイントは、今までの解除前提の無症状期間が72hrsであったのが24hrsになったこと、無症状者のウイルス排出は有症状者の1/5に減っていること、と思われる。
感染回避しながら現場を回すためにはリスクをゼロにはできないので、そのバランスで決めていくしかない。マスクと換気は大前提、かつ発生をいかに早くキャッチするか。
いずれにしても5日ルールを採っている立場からは対処法は今までと変わらない。