オオムラサキツユクサ2014年07月07日

実家の庭に咲いていた。梅雨の頃には子供の頃から目にしていた花で漠然とツユクサと思っていたらムラサキツユクサは全く別物らしい。ツユクサ科の仲間だけれど別属とのこと。ツユクサは万葉集の頃からあるがムラサキツユクサは帰化植物とのこと。ムラサキツユクサとオオムラサキツユクサの区別は?

クローバー(シロツメクサ)2014年07月16日

シロツメクサとアカツメクサ
実家の庭にクローバーが沢山繁茂していて一部に花が咲いていた。子供の頃から慣れ親しんだ雑草だが、インターネットで調べたらツメクサには2種類あるようだ。爪草と詰草、前者はナデシコ科で後者はマメ科とのこと。これは詰草、シロツメクサとアカツメクサ、何となくトランプのイメージが強く葉は丸いと思っていたが丸から菱形まであるようだ。

⑦感染関連2014年07月28日

[ ] マクロファージ内で生存・増殖: 
 チフス菌、ペスト菌、レジオネラ 菌、ヨーネ菌(MAP)、野兎病菌、

[ ] 冷蔵庫4℃でも発育する菌: 
 リステリア菌、エルシニア菌(偽虫垂炎・亜急性回腸末端炎、スーパー抗原産生+)、アエロモナス・ヒドロフィラ、

[ ] ヨーネ菌(MAP): 
 慢性回腸末端炎、慢性肉芽腫性炎症、絶対細胞内寄生、冬眠する、クローン病?、等特徴あり、

[ ] 外用の抗真菌剤のMIC:   文献http://drmtl.org/data/117020149j.pdf
フロリードDのMICなど
[]敗血症新基準:
https://www.m3.com/clinical/kenshuusaizensen/446783?portalId=mailmag&mmp=EZ160825&mc.l=174080384&eml=c38ef8d55d764db0ad4777923d6da293
 
[]ESBLなど耐性菌スペクトラム:
https://www.himeji-med.or.jp/pdf/clinical_training_member/2014antibaio.pdf