中国はいったいどうなってしまったのか? ― 2023年09月02日
2023/9/2 アサブロ
中国はいったいどうなってしまったのか?
中国の最新領土・領海地図、アジア4カ国・地域が一斉に抗議2023年9月1日NEWSWEEK日本版 https://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2023/09/461964.php 。
中国はどうなってしまったのか。5-6世紀の頃より15世紀の頃までは日本は父や兄のように中国を尊敬し法治国家の在り方や文化を学び、仏教や儒教と神道との融合・調和を求めて道徳や神仏混淆・本地垂迹説等としてきた歴史がある。19世紀になり西欧に侵されるようになった中国を見て明治維新が為されてからはむしろ中国が日本に学べと多くの留学生も受け入れてきた。周恩来も鄧小平も中国は覇権主義には決して陥らないと約束していた。
しかし、江沢民(1993―2003)が日本を敵視する反日教育政策に変えてから変わってきた。李鵬首相が日本は消えてなくなると失礼なことをうそぶいたのも江沢民が主席になってからである。そして習近平になってから覇権主義は誰が見てもあからさまになってきている。
①「日米安全保障体制と中国:1972-1998」日本国際問題研究所 http://www.jiia.or.jp/pdf/asia_centre/jimbo_nichibei.pdf 。
②中国の「覇権主義」、日本の「米国一辺倒」を問題視 友好条約45年 朝日新聞デジタル2023年8月11日 https://www.asahi.com/articles/ASR8C61ZHR8BUTFK00C.html 。
③日中平和友好条約交渉―『全方位平和外交』の再検討―成蹊大学教授 井 上 正 也『外交史料館報』第 32 号(2019 年 3 月) https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000489171.pdf 。
④李鵬発言 1994 年 https://www.hns.gr.jp/sacred_place/material/reference/04.pdf 。
中国はいったいどうなってしまったのか?
中国の最新領土・領海地図、アジア4カ国・地域が一斉に抗議2023年9月1日NEWSWEEK日本版 https://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2023/09/461964.php 。
中国はどうなってしまったのか。5-6世紀の頃より15世紀の頃までは日本は父や兄のように中国を尊敬し法治国家の在り方や文化を学び、仏教や儒教と神道との融合・調和を求めて道徳や神仏混淆・本地垂迹説等としてきた歴史がある。19世紀になり西欧に侵されるようになった中国を見て明治維新が為されてからはむしろ中国が日本に学べと多くの留学生も受け入れてきた。周恩来も鄧小平も中国は覇権主義には決して陥らないと約束していた。
しかし、江沢民(1993―2003)が日本を敵視する反日教育政策に変えてから変わってきた。李鵬首相が日本は消えてなくなると失礼なことをうそぶいたのも江沢民が主席になってからである。そして習近平になってから覇権主義は誰が見てもあからさまになってきている。
①「日米安全保障体制と中国:1972-1998」日本国際問題研究所 http://www.jiia.or.jp/pdf/asia_centre/jimbo_nichibei.pdf 。
②中国の「覇権主義」、日本の「米国一辺倒」を問題視 友好条約45年 朝日新聞デジタル2023年8月11日 https://www.asahi.com/articles/ASR8C61ZHR8BUTFK00C.html 。
③日中平和友好条約交渉―『全方位平和外交』の再検討―成蹊大学教授 井 上 正 也『外交史料館報』第 32 号(2019 年 3 月) https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000489171.pdf 。
④李鵬発言 1994 年 https://www.hns.gr.jp/sacred_place/material/reference/04.pdf 。
新型コロナの時もそうだったが情報には惑わされないように注意が必要になった。 ― 2023年09月02日
2023/9/2 アサブロ(facebookメモ https://www.facebook.com/hidemasa.kuwabara/posts/pfbid02UeR8La31M5rm6RwK45rtzraUCkLrHZtjJtqc22BSz2dMbNsM8RUmp3ihYdxSrmaPl?__cft__[0]=AZWZfU6N0DB8DLJaIFjWF3vIGkY24sEZP6BcSv7a_4I_pkY12rXkElFoqPIVVMNsjbLZGz1L0Ftl5YFsr-eGG9Laoz9RKofwVOwSE-ssZJD0hqqCQNS3sNN9uEb6IyLRobU&__tn__=%2CO%2CP-R )
新型コロナの時もそうだったが情報には惑わされないように注意が必要になった。
⑫のニュースを見ていて、変なことを言っていることに気付いた。カーボン14
が50倍に生体内で濃縮される? ニュース源を見たらCGTN Japanとなっていた。これは中国の海外向け放送である。しかも裁判所の元判事とあり素人の意見である。(14Cは
半減期5730年、生物学的半減期40年? β崩壊、炭素全体の1/1兆の量、60kg正常成人体内に計2500ベクレル保持)。
環境汚染を福島原発事故前に戻せと言っても無理なことでそれを前提に進む以外ない。
そして汚染水中にはトリチウムだけでない事は自明のことである⑩。そしてALPS処理水にはなお様々な核種が入っていることも事実で、だからこそ更に処理して希釈して更に規制基準以下まで希釈して何年もかけて排出することにしている⑪。しかしそれでもゼロにはできない。原発運転をする限り宿命である。ALPS処理水にごく微量含まれている核種は既に原発事故・原潜事故・原爆実験等で地球環境を既に汚染している。
カーボン14は自然界にも存在し年代測定にも応用されているが、これも原子力が発明されてから自然界もかつての2倍になったともいうので年代測定にも影響が出てきている。オホーツク海が原潜事故で汚染されているからそこの魚は食わないというのは聞いたことがない⑥。地球上が汚染されて新たな核種が存在してしまっているからこそ人新世という地質年代も新設された。福島原発事故だけが強調されているが、これまでの大小の事故も考えれば漏洩・地球汚染は避けがたい①②③④⑤⑥⑦⑧⑨。だからこそ限度を知るために必要な透明化である。
①中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗組員全員死亡説も2023/8/24 YAHOO!ニュース https://news.yahoo.co.jp/.../80adc5e3d2cacf17b31f7261ec1f... 。
②爆発によるロシア原子力潜水艦クルスク沈没事故 事例発生日2000年08月12日 NPO失敗学会 https://www.shippai.org/fkd/cf/CA0000296.html 。
③原子力潜水艦スレッシャー号沈没事故事例発生日 1963年04月10日 https://www.shippai.org/fkd/cf/CA0000498.html 。
④ベローナ報告トマス・ニールセン、イゴール・クドリック、アレキサンドル・ニキーチン共 著第8章 ロシア北方艦隊核潜水艦事故 https://www.antiatom.org/.../Rcrd/Politics/-99/98_belona.htm 。
⑤沈没したロシア原潜から80万倍の放射線 ノルウェー沖 2019年7月12日 BBCニュースJAPAN https://www.bbc.com/japanese/48959841 。
⑥ロシア太平洋艦隊退役原潜解体事業調査団派遣報告2023/12/8内閣府原子力委員会 http://www.aec.go.jp/.../kok.../siryo/kokusai03/siryo1_3.pdf 。
⑦原子力事故 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 https://ja.wikipedia.org/.../%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B... 。
⑧世界の核災害に関する研究成果報告会 2017年11月12日 京都大学複合原子力科学研究所(1985年8月10日、ウラジオストック.原潜K-431で臨界爆発事故が発生) http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/KKSGI/imanaka.pdf 。
⑨月城原発、24年間にわたり放射能漏れ 2021年10月27日韓国 ノーニュークス・アジアフォーラム https://nonukesasiaforum.org/japan/archives/2489 。
⑩トリチウム以外の核種 事故の状況 環境省2022/3/31 https://www.env.go.jp/.../r3kisoshiryo/r3kiso-06-03-08.html 。
⑪FAQ:ALPS処理水/トリチウム ALPS処理水にはトリチウム以外の放射性物質が含まれているのではないか?復興庁 https://www.env.go.jp/.../r3kisoshiryo/r3kiso-06-03-08.html 。
⑫トリチウム以外の物質も危険 放射能汚染に64種類以上の放射性物質を含む2023/8/28 YAHOO!ニュースJAPAN2023/8/28(CGTN Japanese) https://news.yahoo.co.jp/.../4301f9ded3dda43eda2cc1b6addc... 。
ASAHI.COM
野村農水相が謝罪、処理水を「汚染水」と表現 「言い間違い」と撤回:朝日新聞デジタル
東京電力福島第一原発の処理水をめぐり、野村哲郎農林水産相は31日に首相官邸であった関係閣僚会議に出席した後、処理水を「汚染水」と表現して記者団に説明した。岸田文雄首相は直後に野村氏の発言について謝罪…
新型コロナの時もそうだったが情報には惑わされないように注意が必要になった。
⑫のニュースを見ていて、変なことを言っていることに気付いた。カーボン14
が50倍に生体内で濃縮される? ニュース源を見たらCGTN Japanとなっていた。これは中国の海外向け放送である。しかも裁判所の元判事とあり素人の意見である。(14Cは
半減期5730年、生物学的半減期40年? β崩壊、炭素全体の1/1兆の量、60kg正常成人体内に計2500ベクレル保持)。
環境汚染を福島原発事故前に戻せと言っても無理なことでそれを前提に進む以外ない。
そして汚染水中にはトリチウムだけでない事は自明のことである⑩。そしてALPS処理水にはなお様々な核種が入っていることも事実で、だからこそ更に処理して希釈して更に規制基準以下まで希釈して何年もかけて排出することにしている⑪。しかしそれでもゼロにはできない。原発運転をする限り宿命である。ALPS処理水にごく微量含まれている核種は既に原発事故・原潜事故・原爆実験等で地球環境を既に汚染している。
カーボン14は自然界にも存在し年代測定にも応用されているが、これも原子力が発明されてから自然界もかつての2倍になったともいうので年代測定にも影響が出てきている。オホーツク海が原潜事故で汚染されているからそこの魚は食わないというのは聞いたことがない⑥。地球上が汚染されて新たな核種が存在してしまっているからこそ人新世という地質年代も新設された。福島原発事故だけが強調されているが、これまでの大小の事故も考えれば漏洩・地球汚染は避けがたい①②③④⑤⑥⑦⑧⑨。だからこそ限度を知るために必要な透明化である。
①中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗組員全員死亡説も2023/8/24 YAHOO!ニュース https://news.yahoo.co.jp/.../80adc5e3d2cacf17b31f7261ec1f... 。
②爆発によるロシア原子力潜水艦クルスク沈没事故 事例発生日2000年08月12日 NPO失敗学会 https://www.shippai.org/fkd/cf/CA0000296.html 。
③原子力潜水艦スレッシャー号沈没事故事例発生日 1963年04月10日 https://www.shippai.org/fkd/cf/CA0000498.html 。
④ベローナ報告トマス・ニールセン、イゴール・クドリック、アレキサンドル・ニキーチン共 著第8章 ロシア北方艦隊核潜水艦事故 https://www.antiatom.org/.../Rcrd/Politics/-99/98_belona.htm 。
⑤沈没したロシア原潜から80万倍の放射線 ノルウェー沖 2019年7月12日 BBCニュースJAPAN https://www.bbc.com/japanese/48959841 。
⑥ロシア太平洋艦隊退役原潜解体事業調査団派遣報告2023/12/8内閣府原子力委員会 http://www.aec.go.jp/.../kok.../siryo/kokusai03/siryo1_3.pdf 。
⑦原子力事故 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 https://ja.wikipedia.org/.../%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B... 。
⑧世界の核災害に関する研究成果報告会 2017年11月12日 京都大学複合原子力科学研究所(1985年8月10日、ウラジオストック.原潜K-431で臨界爆発事故が発生) http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/KKSGI/imanaka.pdf 。
⑨月城原発、24年間にわたり放射能漏れ 2021年10月27日韓国 ノーニュークス・アジアフォーラム https://nonukesasiaforum.org/japan/archives/2489 。
⑩トリチウム以外の核種 事故の状況 環境省2022/3/31 https://www.env.go.jp/.../r3kisoshiryo/r3kiso-06-03-08.html 。
⑪FAQ:ALPS処理水/トリチウム ALPS処理水にはトリチウム以外の放射性物質が含まれているのではないか?復興庁 https://www.env.go.jp/.../r3kisoshiryo/r3kiso-06-03-08.html 。
⑫トリチウム以外の物質も危険 放射能汚染に64種類以上の放射性物質を含む2023/8/28 YAHOO!ニュースJAPAN2023/8/28(CGTN Japanese) https://news.yahoo.co.jp/.../4301f9ded3dda43eda2cc1b6addc... 。
ASAHI.COM
野村農水相が謝罪、処理水を「汚染水」と表現 「言い間違い」と撤回:朝日新聞デジタル
東京電力福島第一原発の処理水をめぐり、野村哲郎農林水産相は31日に首相官邸であった関係閣僚会議に出席した後、処理水を「汚染水」と表現して記者団に説明した。岸田文雄首相は直後に野村氏の発言について謝罪…
最近のコメント