クローバー? ーーーオキザリス(カタバミ)だった。 ― 2014年06月01日
ビンボウ草(ハルジオン) と ヒメジョオン ― 2014年06月13日
ハルジオンは茎が中空で簡単に折り切れる、ヒメジョオンは茎が充実していて折り切り難い。
似たものでヒメシオン(姫紫苑)という似たものも有り注意が必要と書かれてあった。ヒメシオンはシオン(紫苑)の仲間とのことで別種で、アジア原産のようだ。紫苑をシオンと読んだりジオンと読んだり煩わしい。
チェリーセージ(ホットリップス) ― 2014年06月14日
キンシバイ ― 2014年06月15日
ドクダミの花 ― 2014年06月15日
オオキンケイギク(コレオプシス/ハルシャギク属) ― 2014年06月17日
http://www.env.go.jp/nature/intro/4document/manual/shokubutsu2.pdf
要注意の特定外来植物、持ち運びも規制対象とのこと。繁殖力が旺盛で日本全国にあるとのこと。そういう先入観で観ると確かに少々どぎつい、日本サクラソウに対する西洋サクラソウのそれに近い気もする。
似たようなものに和名キンケイギクとか流通通称キンケイギクとか混乱して似たようなものがあるが、皆外来種とのこと。








最近のコメント